form and shape 本のかたち

Akie Tsuzuki exhibition
form and shape 本のかたち
2021
6 / 19 (土) ー 6 / 27 (日)
11:00 - 18:00
会期中無休
* 6 /19 . 20
ワークショップを開催します
会場 +106
住所 : 香川県高松市屋島西町2453-20
renowa yashima 106 号室
−
独特な感性によって本や箱、
紙による立体作品を創造する製本家、
都筑晶絵さんの展覧会を開催いたします
箱やカードなど作品の販売に加え
さまざまな本のかたちや
これまでの作品の一部をご覧いただけます
紙の可能性と楽しさを知ることのできる
ワークショップも開催しますので
ぜひ足をお運びください

ワークショップ
6 /19 (土) 「一枚の紙でできること」
6 /20 (日) 「フラッグブックをつくろう」
[時間] 11:30 - 13:30 ・ 15:00 - 17:00
[参加費] ¥ 3,850 / 1回 お茶とお茶付き
(振り込み前払い制)
お申し込みは+106店頭、
Instagramのダイレクトメール、
Homepageのお問い合わせフォーム
からお願いいたします
ご希望の日付けと時間、お名前、お電話番号、
ご住所、人数をお知らせください
持ち物やお振り込み先などの
こちらからの詳しいお返事をもって
ご予約の成立とさせていただきます
*少人数での開催になりますので
ご予約のキャンセルの場合はご友人など
代理を立てていただくか1週間前までに
ご連絡くださいませ
ご協力お願いいたします

[内容]
6 /19 (土)「一枚の紙でできること」
製本の基本の道具である骨のヘラ(bonefolder)と
テフロンのヘラ(teflonfolder)を使って
紙をきちんと折る練習から始め、
一枚の紙を折り畳んでできる封筒とカード、
正方形の小さな本のようなカード3種類の
折り方を教わります
折り畳んだ紙に切り込みを加えたり、
折りの向きを変えるだけで
一枚の紙からさまざまな可能性が広がります
招待状や手紙等にどれも対応できる折り方です
6 /20 (日)「フラッグブックをつくろう」
細長く折った蛇腹の背の山折り、
谷折り部分に、交互に異なったページが
パタパタと波打つように
飛び出す本、フラッグブックをつくります
開き方によっては裏が見えたり、
横から見ると不思議な造形物のようです
それぞれのページにメッセージを書き込んだり
印刷された紙を挟んだり組み合わせを
楽しんでつくっていただきます
-
Profile
都筑晶絵 Akie Tsuzuki
1979年生まれ
2001年にフランスで手製本と出会い
大学卒業後、ブックアーティストの制作の
手伝いをしながらより簡素で
モダンな製本を知り
内容から考える本づくりを始める
2007年1月からスイスで再び製本を学び
2008年3月から東京で製本教室を始め
展覧会のための作品集や特装本の
オーダーを受ける傍ら
ブックデザイナー、山元伸子さんと
ananas press として
作品づくりを始める
2011年よりアトリエを構え
各地でワークショップを行う
photo: Tetsuya Yuasa (colonbooks)